ベース

ベース

使用楽器紹介 SPECTOR BASS

今回は、所有しているベースを紹介します。まずは、SPECTOR EURO4LX-TWです。チェコ製、キルテッドメイプルトップアルダーバックでマットブラックステイン仕上げになっています。ユーロのネックスルーなので、USAと同じフルカーブドNS...
ベース

SPECTOR EURO 4LX TW RightOn! STRAPS

思い切ってチェコ製スペクターを買ってしまいました。左がEURO4LX-TW(チェコ製)、右がPerformer 4 Special Active(韓国製)スペクターといったらカーブボディ、安いスペクターは平らで厚めのボディでした。euroは...
ベース

ベース ハムバッカー追加 ボディ加工+ブリッジ交換

前回の続きで、ボディザグってハムバッカーを追加をやっていきたいと思います。その前に、AMAZONでかっこいいブリッジがあったので、交換しようと注文したものが、↓のものです。ぱっと見重厚感があってかっこいいと思ったんですが・・・色んなところに...
ベース

ベース ハムバッカー配線 4芯

Amazonで購入した4線のあるハムバッカーピックアップの配線のチェックをして、先日直したibanezのSR370に載せる準備をしていこうと思います。中国からの配送なので、2週間くらいかかって届いたピックアップ。amazonの写真のとおりち...
ベース

ZOOM B2 デジタル液晶 不具合

十数年前に買ったベース用マルチエフェクターのデジタル液晶部分がおかしくなっているので、分解してみようとおもいます。下の写真は「A2」を表示していますが「2」の真ん中の線が消えています。早速分解します。裏のビスを4本外せば蓋が開けられます。コ...
ベース

ベース ピックアップ タップスイッチ配線

前回の記事の手書き配線図だと、見づらい感じがしたので、エクセルで配線図を書き直してみました。リアハムバッカーのマイナス配線(青線)が少し変わっています。最初の手書きのものは、トーンのコントロールポットにアースしていましたが、今回の図はリアボ...
ベース

IBANEZ SR370 BODY 再交換

以前、ボディ交換してピックアップ追加まで行ったSR370ですが、試しに元の落書きボディに戻してみたら、個人的に好きな音がしたので、PJレイアウトでキャストウッドのボディでSR370を復活させたいと思います。ピックガードまで作りましたが、↓の...
ベース

ベース 弦のコマ修正(Spector performer4)

以前の記事で弦のコマがブリッジの穴?に引っかかって、弦振動がおかしくなっていたようだったので、違うメーカーの弦に張り替えて問題解決していたんですが、あまり使っていない弦でもったいないので、弦のコマを削って使えるようにしてみました。上がダダリ...
ベース

ベース ナット交換 ブラスナット(Spector performer4)

2弦の変な響きを修正する為にナット交換してみようと思ったので今回はナットを交換してみました。Amazonで送料含めて1000円位で売っていたブラス製ナットです。現状のプラスチック?製と並べてみました。高さ×幅×厚さは9㎜×40㎜×5㎜でほぼ...
ベース

ベース ペグ磨き他(Spector performer4)

ペグやナットがくすんできたので、コンパウンドで磨いていきます。コンパウンドは車補修用に昔買った、#9800の液体コンパウンドを使いました。ソフト99(SOFT99) 補修用品 液体コンパウンド 09145写真では分かりにくいけど、左が磨いた...