パソコン 自作PC オープンフレーム 数年前まで、使っていたPCのパーツがあまっていたので、オープンフレームのPCを組んでいこうとおもいました。マザーボードはMSIでCPUはCOREi3の7100です。この時期なので静電気注意でいきます。 CPUグリスは適当塗り... 2022.04.05 パソコン
ベース ベース ペグ 修理 2022年版 以前にもペグの修理と言って、パーツ交換しましたが、壊れているのは1つだけでも、Amazonでは安いペグのバラ売りがなく、4つセットを買うのは、もったいない感じがしたので、今回は、部品交換で修理したいと思います。 ↓写真の樹脂製パ... 2022.03.04 ベース修理
ベース SPECTOR EURO 4 LX TW ピックアップ トーン比較 その2 以前、CUBASEのスペクトラムアナライザーを使って、スクショしたもので、トーン比較を行っていましたが、CUBASEをインストールしていたPCが壊れたので、CUBASEが使えなくなりました。それと、もう少し見やすいアナライザーがないか探し... 2022.02.04 ベースレビュー
ベース SPECTOR EURO 4 LX TW ピックアップ トーン比較 音比較 以前にもピックアップのトーンをCUBASEのスペクトラムアナライザーで比較してみましたが、見にくかったので「Spectralissim」というスペクトラムアナライザで画を取り直してみたのと、試しに録音してみたので。参考にお聞きください。 ... 2022.01.30 ベースレビュー
ベース 2021年スペクターベース 比較表 スペクターのラインナップも少し変化していたりするので、表にまとめてみました。ただ数が多いので、NSシェイプの4弦のみでシグネチャーモデルは省いています。 シリーズトップウッドボディウッドネック指板 ネックジョイント... 2021.12.31 ベースレビュー雑記
ベース プリアンプ交換 EMG BQC 今回はスペクターのレジェンド5クラシックのプリアンプを交換していきます。 TonePumpJrも悪くなかったんですが、MIDも調整出来ると楽しいかもしれないと思い、プリアンプ交換することにしました。プリアンプ交換で候補になったの... 2021.12.30 ベースレビュー
ベース ピックアップ交換 ソルダーレス(無半田) EMG 私のスペクターのレジェンドはピックアップがSSD-INCでEMG-HZのようなパッシブハム2発のモデルですが、PJサウンドにしたくなったので、交換することにしました。EMGは無半田で接続可能なので、無半田で取り付けられるように配線を加工し... 2021.11.05 ベースレビュー修理
パソコン ミニPC その後 (故障修理) 5月末から使用していて、途中ACアダプターの不調もありましたが、9月末日にSSD不良で起動しなくなりました。今回は、パーツ交換してミニPCを復活させたいと思います。 前回は分かりませんでしたが、画面中央部のレバー横のねじを外すと、レ... 2021.10.03 パソコン修理
ベース VOX amPlug2 Bass リズムパターン 本日はヘッドホンでの練習に最適なVOX amPlug2の中のリズムパターンの変更方法とリズムイメージを書いていきたいと思います。 左側にあるのが電源ボタンと電源LEDです。上側にAUXイン、ボリューム、トーン、リズムのボリューム... 2021.08.24 ベースレビュー
ベース SPECTOR EURO 4 LX TW ピックアップ トーン比較 ユーロ4LX-TWはEMG35TWというタップでハムバッカーとシングルコイルを切り替えられるので、スペクトラムアナライザーでトーンの違いを見ていこうと思います。 スペクトラムアナライザーはCUBASE AIのなかのやつをスクリー... 2021.08.08 ベースレビュー