ベース

ベース

IBANEZ GSR370 修理 金額

IBANEZ GSR370のネックがヤフオクで出ていたのをGETしたので、その他パーツを付けていくのと、総額でいくらかかったのかを計算していきます。以前改造した後、自作ピックガードを外して、各種パーツを取り付けてあります。ヤフオクでGETし...
ベース

ベース ペグ 修理 2022年版

以前にもペグの修理と言って、パーツ交換しましたが、壊れているのは1つだけでも、Amazonでは安いペグのバラ売りがなく、4つセットを買うのは、もったいない感じがしたので、今回は、部品交換で修理したいと思います。↓写真の樹脂製パッキンが割れて...
ベース

SPECTOR EURO 4 LX TW ピックアップ トーン比較 その2

以前、CUBASEのスペクトラムアナライザーを使って、スクショしたもので、トーン比較を行っていましたが、CUBASEをインストールしていたPCが壊れたので、CUBASEが使えなくなりました。それと、もう少し見やすいアナライザーがないか探して...
ベース

2021年スペクターベース 比較表

スペクターのラインナップも少し変化していたりするので、表にまとめてみました。ただ数が多いので、NSシェイプの4弦のみでシグネチャーモデルは省いています。シリーズトップウッドボディウッドネック指板 ネックジョイント ピックアップ プリアンプ...
ベース

プリアンプ交換 EMG BQC

今回はスペクターのレジェンド5クラシックのプリアンプを交換していきます。TonePumpJrも悪くなかったんですが、MIDも調整出来ると楽しいかもしれないと思い、プリアンプ交換することにしました。プリアンプ交換で候補になったのは、Darkg...
ベース

ピックアップ交換 ソルダーレス(無半田) EMG

私のスペクターのレジェンドはピックアップがSSD-INCでEMG-HZのようなパッシブハム2発のモデルですが、PJサウンドにしたくなったので、交換することにしました。EMGは無半田で接続可能なので、無半田で取り付けられるように配線を加工して...
ベース

VOX amPlug2 Bass リズムパターン

本日はヘッドホンでの練習に最適なVOX amPlug2の中のリズムパターンの変更方法とリズムイメージを書いていきたいと思います。左側にあるのが電源ボタンと電源LEDです。上側にAUXイン、ボリューム、トーン、リズムのボリューム、リズムボタン...
ベース

SPECTOR EURO 4 LX TW ピックアップ トーン比較

ユーロ4LX-TWはEMG35TWというタップでハムバッカーとシングルコイルを切り替えられるので、スペクトラムアナライザーでトーンの違いを見ていこうと思います。スペクトラムアナライザーはCUBASE AIのなかのやつをスクリーンショットして...
ベース

SPECTOR LEGEND 5 & EURO 4LX 音の比較

本日はスペクターのレジェンド5とユーロ4の音の比較をしてみたいと思います。TonePumpのセッティングの記事の時と同じCUBASE AIの中のアナライザーをスクリーンショットしたものを出していきます。ユーロは出力が大きくてかつゲイン調整で...
ベース

SPECTOR LEGEND5 CLASSIC

5弦ベースが欲しいと思い、探していたら綺麗で良さそうなのがあったので、GETしてしまいました。あまりベースが増えてもいけないので、パフォーマー4アクティブは売りに出す予定です。レジェンド5とパフォーマー4を並べてみました。ボディの形状は似た...