私のスペクターのレジェンドはピックアップがSSD-INCでEMG-HZのようなパッシブハム2発のモデルですが、PJサウンドにしたくなったので、交換することにしました。EMGは無半田で接続可能なので、無半田で取り付けられるように配線を加工していこうと思います。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
まずはピックアップの外観。正面から見たところは、違いはわかりません。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
ピックアップの裏面を見るとシールで型番が書いてあります。上が40P5、下が40Jです。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
TonePumpからバッテリーにつながる赤い線にゴムが付いています。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
Amazonで買ったデュポンコネクタのメスを赤い線に取り付けます。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
これに1Pコネクタを取り付けます。この線はピックアップの赤い線とつなげることになります。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
ピックアップのザグリに導電塗料が雑に塗ってありました。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
SSD-INCのピックアップの裏には高さ調整のバネが付いていました。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
せっかくなので、指板にオレンジオイルを塗って保湿しておきました。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
500kのトーンポッドが付いています。TonePumpから出ている白と黒の線を切ります。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
白と黒の線にそれぞれオスピンを付けます。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
2Pコネクタを取り付けます。きつかったので、ピンが片方曲がりました。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
マニュアルを見て配線して、リアボリュームから出る線と先ほどのTonePumpからの白と黒の線を接続します。無半田なので今後の交換も容易ですね。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
ピックアップの電源線とTonePumpからの電源線を赤いバッテリーバスにつなぎます。これで完成。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
ピックアップのサイズはほぼ同じですが、新ピックアップはややきつめでした。
![](https://i0.wp.com/masami-mono.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
取り付け終わって音を出したら、しっかりPJサウンドになっていました。2ハムも悪くはなかったですが、PJのゴリっとした独特の低音が好きなので、今回の交換は大成功でした。
今後はPJをひっくり返してJPにしたり、Pを追加してPPにしたり無半田で出来るので、音探しの沼にはまっていきそうです。
本日も最後まで見てくださりありがとうございます。
QIコネクター デュポンコネクタセット 620個セット2.54mm ピッチ オス メス ジャンパーピン 配線コネクター 2550 コネクター 配線コネクタ(収納ケース付き)
コメント